樹脂加工製造

日ノ出樹脂工業


ABS樹脂をはじめ様々な樹脂を扱い、樹脂のコンパウンド加工や樹脂原料を販売。色合せから物性改質、グレード製造、生産、販売まで業務は多岐にわたります。また、蓄光顔料の練り込みや石目調樹脂(特許出願中)、抗菌樹脂、その他特殊意匠性樹脂も開発。添加剤やCF繊維などの複合材料、マスターバッチも生産しています。

日ノ出樹脂工業

日ノ出樹脂工業は、昭和22年の創業の樹脂コンパウンド会社です。
ABS樹脂を始めとして、オレフィン系樹脂、透明樹脂、アロイ樹脂、エンプラ、スーパーエンプラ、各種フィーラー入り樹脂、生分解性樹脂、各種マスターバッチ等を手掛け、色合わせから物性改質・グレード製造、生産、販売までを行っております。
これら以外の様々な樹脂についてもコンパウンド加工及び販売、リサイクル加工等もお引き受けしております。


合成樹脂原料コンパウンド加工・合成樹脂原料販売

1. 樹脂コンパウンド

・ABS樹脂
一般的な用途から高度な性能を求められる分野まで対応可能なコンパウンド
・オレフィン系樹脂
耐候性や耐薬品性に優れた製品を提供
・アロイ樹脂
高耐久性を持つ混合樹脂で、特に自動車や電気機器などに利用されます
・エンプラ・スーパーエンプラ
高温や高圧環境に耐える高性能樹脂
・生分解性樹脂
環境配慮型の樹脂で、持続可能な製品の開発に貢献
・透明樹脂
透明性が求められる製品(光学機器やディスプレイ部品等)に対応

2. 特殊樹脂製品

・蓄光顔料樹脂
暗所でも光る特性を持ち、警告サインや夜間利用が求められる部品に使用
・抗菌樹脂
細菌の繁殖を抑えるため、医療や食品関連業界で使用
・石目調樹脂(特許出願中)
石目模様を持つ意匠性樹脂、特に家具やインテリア部品に使用

3. マスターバッチ

・色合せマスターバッチ
樹脂に色を付けるための添加剤で、安定した色彩を実現
・機能性マスターバッチ
強度や耐候性を向上させる添加剤を含んだマスターバッチ

4. 複合材料

・CF繊維複合材料
カーボンファイバー(CF)やガラスファイバーを含んだ樹脂で、軽量かつ高強度を実現

5. 加工・リサイクルサービス

・コンパウンド加工
お客様のニーズに合わせたオーダーメイドの樹脂コンパウンドを提供
・リサイクル加工
使用済み樹脂をリサイクルし、再利用可能な状態に戻すサービス
・カスタマイズ加工
特殊な物性改質やグレード調整を行い、特定の用途に最適化された製品を製造

6. 配合調整・物性改質

・物性改質
耐熱性、耐衝撃性、電気的特性、耐候性等を向上させた製品の調整
・色調整サービス
顧客の要求に合わせて色合いや艶を調整するサービスを提供

7. 環境対応型製品

・環境配慮型樹脂
リサイクル可能で、環境負荷を低減する製品
・生分解性樹脂
環境への影響を抑えた製品群を提供

8. コンサルティングサービス

・技術サポート
製品開発時のアドバイスや、既存製品の性能改善に関する提案
・カスタマイズ提案
特定の用途に合わせて、最適な樹脂製品の選定や提案

9. 産業別ソリューション

・自動車産業向け樹脂
高耐熱、高強度の樹脂を使用し、車両部品やエンジン周りなどに対応
・家電・電子機器向け樹脂
高透明度、耐候性、耐衝撃性が求められる部品に最適
・医療・食品業界向け樹脂
衛生面や耐薬品性が重要な部品の供給



製品事例


特徴

私たちができること
創業70年、独自技術で幅広い“樹脂コンパウンド”を製造

私たちができること

自社独自の技術でプラスチックのベース樹脂に染顔料や強化剤、添付剤を配合した材料を作製・目的に合わせて様々な色や性能・機能を持った材料が製造可能。
ペレット樹脂は金型で成型され、自動車やOA機器・建材・様々な樹脂製品へと多岐にわたって展開おり現在も新たな樹脂加工技術の開発を進めている。

私たちができること

私たちの強み
安全・高品質の商品を提供するための環境づくり

私たちの強み

国内大手メーカーの規定する商品を取り扱うため、厳しい検査をクリアした商品だけでなく、川越工場では米国の安全認証機関からULの認定を受けている工場であり、国内でも通用する安全で高品質な商品提供の裏付けとなっている。
2002年6月にISO9001-2008を取得し、2018年6月に2015年版に更新しました。
また、2018年7月にはISO14001-2015を取得しておりお客様へ信頼していただける環境となっております。

私たちの強み

私たちの強み
品質管理と環境への配慮

ISO9001:2015(品質管理)とISO14001:2015(環境管理)を取得。UL認定工場として高品質な製品の供給が可能です。

私たちの強み
リサイクルとエコ対応

環境に配慮したリサイクル加工や生分解性樹脂の提供。持続可能な製品づくりを推進し、環境意識の高い企業や個人にとって魅力的な選択肢を提供。

私たちの強み
新規事業開発と連携

新技術の開発に意欲的に取り組み、産学連携も行っています。また、特許申請や新連携などを通じて、技術的な独自性と競争力を強化。

私たちの強み
柔軟な対応力と納期管理

ロットの大小にかかわらず対応可能で、特に短納期での製造が得意。また、自動車産業をはじめ、家電、電子機器、医療機器など業界ごとの特性に応じた製品開発も行えます。

会社概要

  • 会社名
    日ノ出樹脂工業株式会社
  • 代表取締役
    田邑 元基
  • 設立
    1947年8月20日
  • 事業内容
    合成樹脂原料コンパウンド加工・合成樹脂原料販売
  • 従業員数
    20名(男性16名、女性4名)
  • 主な取引先/商社
    テクノUMG株式会社、株式会社サンシン、幸和テック株式会社、株式会社ナスタ、マーベリックパートナーズ株式会社、伊藤忠プラスチックス株式会社、株式会社日立ハイテクノロジース、明和産業株式会社 他
  • MAP

沿革

  • 昭和22年9月
    日ノ出染色工業株式会社設立(化学繊維の染色に従事)。
  • 昭和33年9月
    合成樹脂原料着色部門開設。
  • 昭和34年8月
    化学繊維染色部門閉鎖。
  • 昭和34年9月
    日ノ出樹脂工業株式会社に社名変更。
  • 昭和49年2月
    住田岑二が代表取締役に就任。
  • 昭和51年5月
    資本金800万円に増資。
  • 昭和55年4月
    川越工場用地取得。
  • 昭和55年5月
    資本金1,600万円に増資。
  • 昭和56年4月
    川越工場竣工。
  • 昭和58年6月
    川越工場増設により生産能力が200t/月から400t/月になる。
  • 昭和60年1月
    RS.85運動開始(品質・作業改善提案運動)。
  • 昭和63年9月
    川越工場第二期増設工事着工。
  • 平成1年4月
    川越工場完成(管理棟竣工)、本社着色工場を閉鎖し川越工場へ移転統合。
  • 平成2年4月
    本社成形工場を閉鎖・解体。
  • 平成4年4月
    本社営業部門を分離し、販売会社「株式会社サンシン」を設立。
  • 平成6年9月
    65mm高速押出機2台入れ替えにより24時間体制で生産量が500t/月になる。
  • 平成11年9月
    創業50周年を迎える。
  • 平成14年6月
    川越工場がISO9001を取得。
  • 平成18年10月
    住田嘉久が代表取締役社長に就任。
  • 平成21年4月
    ISO9001:2008に改正による改定。
  • 平成26年8月
    本社移転。
  • 平成26年12月
    KTX-44二軸押出機を導入。
  • 平成27年2月
    PCM-46二軸押出機を導入。
  • 平成29年3月
    リサイクル炭素繊維のコンパウンド技術(特許申請中)を確立。
  • 平成29年9月
    創業70周年を迎える。
  • 平成30年6月
    ISO9001:2008を2015年版に更新。
  • 平成30年7月
    ISO14001:2015(認定番号JCQA-E0966)を取得。
  • 令和4年7月
    Manufacturing Japan Groupに加盟。
  • 令和5年1月
    TEXαⅢ二軸押出機を導入。


製造業の課題解決にコミット
株式会社日本製造では日本のものづくり技術で、企業が持つ課題解決を目指します。
これまでの課題解決の実例はこちらをご覧ください。
pagetop